忍者ブログ

みっつの壁

バイクとゲームで人生を楽しもう

   
カテゴリー「V-Strom1000」の記事一覧

V-stromにフォグ装着

みなさんこんばんは
ここ数週間、コロナウイルスの影響から、外出しにくい状況が続いていますねemoji
そんな中今日はですね、ちょいと会社に顔を出した後、車の携帯ホルダーの調子が悪くなってきたので、製品を全部ばらして、充電ケーブルを新しく購入し、配線を再度引き直してみたり
うん、ばっちり直りました。

そのあとは車内の手の入らない所にコンプレッサのエアーを吹き付けて掃除を行ったりと
車をきれいにしてですね。
最後は先日購入したV-strom1000用のフォグを取り付けようかと仕掛かったのですが
開封して早速???です
この切れた配線は何でしょう・・・
ライト側の配線保護の為についているのでしょうかね?
いずれにしてもこれは使わないので処分でいいかと思います。
何しろ中国製の中国から送られてきた商品で、かつ説明書すらないのですべて自己判断なのですemoji
購入先はもちろんいつもの購入場所、aliexpressになります。
送料込みで3500円位の商品ですね。emoji
ちなみに
配線側はこちら。
この配線、バッテリーに直接取り付ける様になってましたが、明らかにフォグをバッテリーに直接つけるなんてことはしないと思うのですよね。
スイッチオンにしたままだとバッテリー上がっちゃうじゃん・・

ちなみに私のV-stromは、マシン購入当初に知り合いの板金業者にHIDとフォグを同時につけてもらったことがあるのですが、フォグが不良品で1年程度使ったところ点灯不具合が出たので処分してしまったという経緯があります。emoji
やはりアマゾンで1500円位のやっすいフォグランプはダメですね!
ってかAliExpressの3500だってあまり変わらないのかもしれないですけどね。
でも今回の製品、作りがものすごくしっかりしてますよ。
本体なんてアルミの鋳造品でしたし。アルミ製なのに結構な重量感です。emoji

んでもって話を戻しますが、以前に業者に引いてもらった配線は残っているのですが今更再利用するのもなんなので、配線を引き直します。

一通り前側の外装をばらして・・
 うーんと・・?この配線がこうなって。。。と業者がつないでくれた配線を理解しつつ、残す配線は残して、要らない配線は撤去します。
業者の方は、ヘッドライトの配線にフォグの電源も割り込ませてありましたので、私も同じ仕様で行きます。
うん、これでOKです。
このあと再度ギボシで配線を分岐させて、配線を組みなおします。
バイクの配線って、ハンドルを切ると稼働する部分の配線と、車体側に取り付け基本動く事の無い配線を分けて考えてあげないと、ただ繋いでみたところ、ハンドルをフルロックしたら配線がちぎれてショートした!なんてことになるので注意なのですよね。
自分の場合、おっちょこちょいなのでやりそうな気がしていますが、今の所そのようなトラブルは経験していません。
でもいつかやる予感はしていますemoji
さて、話を戻します。
念のため通電テストしたところ、問題なし!結構明るいです。
問題はこの後なのです。
スイッチがあるのでスイッチはハンドルまで取り回し、他は車体から動かないように取りつけるのですが、何しろ場所が狭いために取り回しに苦労します。
極めつけはこれ
リレー・・・でっかいよリレー・・・
正直無くてもいいんじゃね?とも思いつつも、どうせ買ったのだからうまく収めるか・・っとあっちこっちと良い場所を探して右往左往します。
 結局のところ、赤丸部にタイラップにて固定です。
まあここが一番現実的な収納場所なのですよね。ラジエータの配管が下にあるので固定もしやすいです。
スイッチはここに取り付けましたよ。ちょうど良いサイズのナット固定部にステーをかませ、挟み込んでいます。
後はフォグをエンジンガードに取付けて・・コネクタをつないで・・・外装を戻して
完成です!なかなかの見栄えになりました。
出来ればヘッドライトの色と同じ色にしたかったのですが、まあこの際仕方ないですね。
3500円だし・・emoji
っというわけでここ数年、つけなければつけなければ!と思っていたフォグランプをやっと取付することができました。
ちなみにフォグ取付にかかった時間は、おおよそ3時間です。
正直、もう二度とやりたくないですemoji

拍手[3回]

PR

V-Strom1000のクラッチワイヤが・・・

みなさんこんばんはemoji
昨日のツーリングからドタバタと忙しい週末を送っているkindです。
んでもって今日も記事にするネタがあったのですが、これはまあ、またの機会に報告するとして
今回の記事はですね、昨日のツーリングに行った後に行ったV-Strom1000のメンテに関してです

ちなみに私のバイク、V-strom1000は購入してから約1年、走行距離は11000キロを越えました。
そろそろ各部の消耗品の状態を確認し始めないとだなーなんて思っていた矢先
クラッチを切ったときにですね、何か嫌な感触がする様になってきたのです。
内容はですね、クラッチを切った際に
「ギ・・ギギ・・」とこすれるような、何か可動する部分が渋いような感触が手から伝わってくるのですよね。
最初はあまり気にしていなかったのですが、最近この感触が酷くなってきたので
んじゃグリスアップしちゃう?
ってな感じで作業を行おうとした訳なのです。
ちなみにV-Strom1000にてクラッチワイヤーのグリスアップは初めてです。
んじゃ早速、ハンドルカバーを取り外して~
クラッチレバーをずらしてタイコ(クラッチワイヤーとクラッチレバーをつなげる物)をはずして~
・・・・ポロッ
私「・・・へ?」
タイコをはずしていないのにクラッチレバーが外れました。
・・・んな馬鹿な!クラッチワイヤーが切れた!!??
っと思いクラッチレバーを確認すると
 タイコに穴があいてて、ワイヤーがつながっていません。
ちなみにですね、普通のクラッチワイヤーって
 こんな感じで編みこんだワイヤーの先に丸いタイコがついていて
それをクラッチレバーに差し込んで動かしているのですが
どうもV-Strom1000は違うようで、タイコとクラッチワイヤーの間に部品をかませて、クラッチを動かしているようです。
 これがクラッチレバーを握った際に動くパーツです。

2016.5.11追記
コメントで指摘してくれた方がいまして、私の恥ずかしい間違いに気が付きました。
私のV-strom1000は油圧クラッチでした、よくよく見ればクラッチ側にマスターシリンダーがついてますもの、当然ですよね。
今までのっていたバイクがすべてワイヤー式ってのもあり完全に思い込んでました。
それにしても油圧クラッチって上記の様な構造になっているのですね、初めて知りました。


ってな訳で理屈が分かったところで確認してみましたが、まったく問題はなく、グリスアップの必要もなさそうだったので、タイコやクラッチレバーにのみモリブデングリスを塗りこみ戻しました
するとあら不思議!
ギギギ・・・音が消えました。もしかすると私が以前ハンドルカバーを取り付けた際、すこし強めにネジとナットを共締めしたせいで、クラッチの動きが若干渋くなっていたのかもしれません。
ま、これで一安心。安心してツーリングにいけそうです。
さて、明日は仕事!しかもその後にプライベートイベントも控えています。
今週も忙しい一週間になりそうです。emoji

拍手[1回]

V-Strom1000にフォグランプ装着とヘッドライトHID化

みなさんこんばんはemoji
昨日に引き続き、今日も新しい報告です。
気まぐれ不定期更新の私ですが、たまに気が向くとこうやって早いスパンで記事を書いたりするのです。emoji
今回はですね、購入した頃から付けたかったV-Strom1000のフォグランプをやっと装着した話です。
ちなみにバイクのフォグランプ?ナニソレ?って人はこの写真を見てください。

お分かりですか?もちろんこの写真は私のバイクじゃありませんよ?
BMWのGS1200というバイクです。実はこのバイクについているフォグランプがむちゃくちゃツボにはまりまして、自分も付けたくなったのですよね。
ちなみに今現在販売しているGS1200の純正フォグは、ステイとフォグで約10万かかります。
ちなみに前のモデルだとエンジンガードに取り付ける為、別途エンジンガードの費用もかかりますemoji
今回私のバイクには、エンジンガードに装着するフォグを購入する事としました。
同時にヘッドライトもHID化するため、一通り皮を剥いでからリレーを取ったり、コネクタ結線、スイッチ取り付けなど時間のかかる作業が多いため、今回は知り合いの板金屋さんに取り付けをお願いしました。
ちなみにスズキ純正のフォグもありますが、こちらもお高い品物。
約4万のアクセサリーバーに
約6万のフォグ。
部品代だけで10万、取り付け工賃合わせると13万ほどかかります。
たかがフォグにそこまでお金はかけられないので、私の場合はPlug製3万円のガードを取り付け、HIDは車用の2,000円程度の物。
フォグは不良品が来るのを覚悟で中国製のイカリング付LEDフォグを購入です。
お値段なんと5000円emoji
ってな訳で
こんな感じの取り付けで、点灯させると・・・
こんな感じです。
夜間に光らせると
うん、明るいです。
ちなみにHIDが6000K(ケルビン)
フォグが4400Kです。出来ればフォグはもうちょっと白っぽいほうが好みだったかな。
まあでもイカリングの発色は好みなので良しとしましょうかね~
夜間に点灯させて走ってみましたが、足元も照らしますし効果は大きかったです。
アドベンチャーに乗られている方に、オススメできますよ~

2016.4.17 追記
V-strom1000にHIDとフォグを取り付けた情報に関して
検索でここにこられている方が意外と居ることと、コメントをくれた方も居たので追記します。
バラストなどの固定場所に関して
 フロントカウルの内側に取り付けています。
出来ればフロントパネル(メーターの内側)に入れたかったのですが、いかんせんスペースが狭すぎて業者は断念したそうです。
ちなみにV-Strom1000(2014年モデル以降)のHIDバルブの種類はH7
取り付け自体は楽チンなのですが、バラストなどの固定場所で悩むと思います。
ちなみに取り付けを楽にしたいんだよね~ってな人が居るのでしたら
このHIDをオススメします。
バルブとバラストが一体化しているので、パネルをはずしてバルブのカバーをはずして
元のバルブをはずして購入した物を取り付けてカプラーを止めれば終わりという、作業に慣れている人なら10分程度で出来る取り付けだと思います。
私はとにかく安く用意したので断念しましたが・・emoji
 夜間の点灯写真です。ちなみにフォグも点灯させています。
 フォグを消すとこんな感じ
写真なので分かりにくいかと思いますが、カットラインが少し曖昧ですが
もともとのハロゲンバルブでの点灯に比べ、明らかに明るくなってます
 取り付けたフォグの写真です。
 中華製の安物フォグの為、防水機能がないに等しかったのでコーキングしてあります。
 ホームセンターで購入した、U字のフック状になっていて
、タップが切れている金具に自作のステーを2種類あわせて固定しています。
ちなみに購入したフォグに取り付けステーはもちろん付いていたのですが
アルミのうっすい金具で、とてもアクセサリーバーに取り付けできる代物じゃなかったのですよね。emoji
設計はきちんと自分で行ったものなので、U字の金具で左右の向き
自作ステー2種類の固定方法により、上下15度の範囲で動かせるようにしてあります

HIDの話に戻りますが、もしご自分でHIDの取り付けを行う場合、HIDを取り付けた後
夜間に光軸調整を行った後で、パネルなどを戻すことをオススメします。
理由は、LOWの光軸調整はパネルの中にあるため、後から調整するのが面倒だからです。
余談ですが、HIはパネルをはずさなくても調整できます。車検の為ですかね~
ちなみに自分のHIDもさすが安物、明らかに光軸が高くて、HIよりも上に軸がずれてましたemoji
こんな状態で夜間走ってたら、前の車は
 目が~!目が~!になってしまいますよemoji
そんな訳で、明るくなったライトで快適な運転が出来るようになりました。
もうこれで大掛かりなカスタムは無いかな・・・

拍手[1回]

V-strom1000 サイドとトップパニアケース装着

みなさんこんばんはemoji
いつもの不定期更新でございます。
ちなみに前回のブログ更新の後に、伊豆にキャンプツーリングに行ったりしてるのですが

とにかく暑かった事と

夕飯が最高だったこと位で、あまり記事にすることでもないかなーて感じで終わったのでこの辺でまとめる程度にしておきます。emoji
んで今回、5月に買ったV-strom1000に関して、バイク購入時に一緒に注文しておいたサイドパニアとトップケースが届いたので報告します。

このパニア、7月に入荷といわれていたのですが、8月になっても連絡が来なかったので改めて
何時入荷するのかレッドバロンに確認したところ
店長「確かに遅いですね・・・後でスズキに確認してみます!
っと言われてたので一週間待ったところ
店長「なんか手違いで別の箇所に配送されてしまったようです、なので明日には届きますよ!
っとの連絡が来ました。
・・・なんか胡散臭いと思いませんか?
まったく信用していないって訳ではないですが、予定よりも一ヶ月以上遅れた上に
送る場所を間違えるなんて事ありますかね?しかも別店舗ならまだしも
まったく関係ない住所に送るなんて・・・ね?emoji
んでもって確認した途端、即、翌日に届くってのもまた怪しいすよね。まあいいですけどemoji
ってな訳で、レッドバロンに本日品物を取りに行って、ちゃちゃっとつけちゃいました。
ちなみに店で取り付けるとお金を取られるので、自分で取り付けです。

ビフォー
 
アフター!

いやーゴッツイですねemoji
アドベンチャーツアラーなバイクは、この位ごっつくてで良いのですemoji

ちなみにこのパニア、スズキ純正なのですが、アドベンチャーツーリングサポートキャンペーンなるものをやってて
普通に注文すると18万するところ、10万で購入できたのです。
その上購入時に3万程度の値引きがあったので、実質7万でサイドパニアとトップケースが購入できました。
このパニアの魅力は、左右の出っ張り幅が少なく、ハンドル幅内に収まっているという事です。
自分はすり抜けをかなり行うので、パニアが出っ張っていてすり抜け出来ないと困るので
このパニアはとても魅力的でした。
というかV-strom1000を購入する決め手となったといっても良い位です。

あとは純正品なので、バイクのカギで全てのケースを開けられることも魅力の一つです。
うん、取り付けもバッチリ・・・ん?

なんか足りないぞ・・・

・・・emojiパニアについているアルミのカバーが付いてないよ?
右側のパニアにはカバーが付いているのですが、左側にはカバーが付いてません
預かったダンボールの中や、パニアの中もチェックしましたが、間違いなくありません。
仕方がないのでレッドバロンに電話してみると
梱包の中身をチェックした担当者に聞いてみて、気が付かなかったようであればメーカーに確認します
っとの事。
まああくまでも概観のパーツなので後で届けば良い話なので、これは待ってれば良い話ですね。emoji
ちなみにサイドパニアの容量は、左右で合計55リットル

左右の形状に関して、右側はマフラーを逃がす都合もあってすこし容量が少ないです。

トップケースの容量は35リットル。
でもこれ、ケースのサイズのわりに中の容量が少ないような・・
今までつけていたGIVIのトップケースの方が、外形サイズの割には容量が多い気がします。
だってさ・・・

オフヘル入れると閉められないよ?
それと、サイドパニアもトップケースも仕組みがおもしろくて

カギをまわしてロックを解除すると蓋が開いて、その横にある取ってを開くと

トップケース自体がはずせるようになります。
まあこれはGIVIのトップケースとは仕組みが違うのでどちらがいいとは言い切れませんが
自分の好みではGIVIのほうがわかりやすくていいと思います。  
ま、そんな訳で、これからは雨に降られても中身の心配をしなくていい事と
防犯性に関しても安心な箱が手に入ったので満足です。emoji
これで次のキャンプツーや秋ごろに検討している東北ツーリングの準備はOKです。
さて、次の更新は何ヵ月後でしょうかねーemoji

拍手[2回]

V-Strom1000(2014年以降モデル) インプレ

みなさんこんにちはemoji
先ほど福島ツーリングの記事を書いたばかりなのですが、V-Strom1000のインプレも書こうと前から思っていたので、ここで記事にまとめちゃいます。
ちなみにV-Strom1000のインプレと検索すると、前モデルのインプレがたまに引っかかるので
私は年式も入れておきます。
それと私のバイク歴も念の為書いておきます。
RGVγ最終モデル・・・約1年所有後売却
XR250モタード・・・約3年所有後売却
CBR600RR・・・約1年所有後売却
Z1000・・・約7年所有後売却
NINJA1000・・・半年所有後売却emoji
DT200WR(モタード仕様)・・現在7年目
ちなみにレンタルバイクを何回か借りていたり、試乗車に乗る機会が多いため
簡単なマシン性能や、ツインエンジンの特徴は人並みにわかっているつもりです。

型式・・・・・EBL-VU51A(2014年から生産モデル)

デザイン・・・特徴的なクチバシ、あとは逆にスズキらしくない可もなく不可もなく

エンジン・・・ツインらしいドコドコ感はあるが、荒々しさがすこし欠ける印象

パワーの出方もスズキらしくない可もなく不可もなく、選択次第で怒涛の加速とか出来ると良かった。それと使えるのは6000回転程度まで

動力性能・・・アドベンチャーモデルらしいひらひらと寝かしてまがると、操っている感が半端なく楽しいマシン

最新装備・・・トラクションコントールとバックトルクリミッター(いわゆるスリッパークラッチと似ている物)、ABS標準装備

一つ一つインプレしていきますが、まずはデザイン

最近はBMWの超売れ筋GSモデルと似ているとよく言われているクチバシですが
これを先駆けたのはスズキです。
DR750Sというモデルですでにクチバシモデルを出していて、当時このデザインがかなり変態チックだと悪い評判で有名になったバイクでもあります。
今はふつうにクチバシが出てるバイクは数車種ありますけどね・・emoji
ライトは1眼。個人的には2眼にしてもっとシャープにしてほしかったです。
タンク容量は20L。満タンにしてだいたい400キロ走ります。燃費は自分のメーターで見る限り21から22程度。ガソリンはハイオクです。

 エンジンに関してですがツインらしい鼓動なのですが、ハーレーの様に自己主張はなく
かなり大人しめの音です。
例えばこれが回転を上げていくと荒々しく・・・っと言いたいところですが
これもまた

ジェントルでつまんない静かです。マフラー変えたい・・

大抵ツインはエンジンの振動でハンドルがかなりぶれたりするのですが、それもこのバイクだとかなり軽減されています。何かテクニックがあるのでしょうかね。
パワーの出方ですが、ツインらしく低回転から突き上げるようなトルクの出方をします。
ただ、荒々しさは無く、ツインの割にはパワーの出方がマイルドに感じます。

これは私の好みからいうと、BMWのGS1200の方が良いです。

GSはアクセルをあけた瞬間に、持てるパワーをうまく制御しつつ叩きだし、怒涛の様に加速しましたが、V-Stromはかなり大人しいです。まあもともとのパワーも違いますし、ここは仕方のないところかもしれません。

ま、このあたりを上手くまとめると、いわゆる最近の電子制御されたバイクらしく「さりげなく速い」感じですね。

気が付くとすぐ法定速度オーバー気味にスピードが出てしまっています。
ただレッドゾーンまで回しても、あまりトルクが出ていません。やはりツインらしく低回転から中回転を使いまわす感じを楽しむバイクだと思います。

  動力性能

かなりいいです。いくら寝かしてもビシっと安定したシャーシ。転ぶ気がしません。
リーンアウトでガバっと力づくで寝かしても楽しいですし
リーンウィズで鼻歌を歌いながら一緒にヒラヒラと倒して曲がっても楽しいマシンです。

その時には端で倒しこみすぎてガードレールに頭をぶつけないようにしてくださいねemoji

純正のBSのBATTLE WING501と502とも、相性がいい気がします。
ただ自分的にはもうちょっと柔らかいコンパウンドで、ライフは落としてもいいからグリップ力が欲しい感じです。ちなみに現在、タイヤは3500キロ走った割には残り7部以上あります。
おそらく1万キロは軽く持つんじゃないでしょうかねemoji
背が高いマシンなので寝かしこむと結構倒れている気がします、実際右コーナーでセンターライン寄りにマシンを寝かした時に対向車が来ると、相手がビックリして避ける時があります。
・・・ゴメンナサイ

ちなみに私のV-Stromはフロント15mm、リア20mm車高を落としているため
コーナリングの限界はノーマルより落ちています。
その理由からか
リアタイヤを端まで使おうとしても、先にステップの下についているバンクセンサー(の様な物)をさきに擦ってしまい、楽しめません。
これ、グラインダで擦っちゃだめかなあ・・emoji
あまり擦ると今度はマフラー等をこすっちゃうんだろうなー。
どちらにしてもこの部分は何かしらの対策が必要だと思っています。

フロントブレーキの効きは申し分なく、効かせたい分だけガツンと効きます。
マイルドに効かせたければ、レバー比をいじればいいレベルです。

逆にリアブレーキは、オフ寄りっぽくなっていて、かなりマイルドに効きます。

しかもマイルドに聞く癖に、すぐABSが反応してゴリゴリいいます。
ちょっとABS介入レベルが高すぎな気がしますね。ここの部分は、BMWのGSシリーズの様に
設定出来るようになると良い点だと思います。
ちなみに電子制御サス、あんなん要りません。
あれって壊れたらどうするんでしょうかね。考えたくもないですemoji
電子制御で硬さが設定できたって、ちょくちょくいじる人なんてごく少数でしょうしね。
大抵の人は一回設定すればそのままです。

最新装備に関しては、今時のはやり物は一通りついているっと言った感じでしょうか。メーターにはギアポジション、外気温、トリップ二種類、トラコンセッティング、燃費計(瞬間燃費、ガソリンを入れてからのトータル燃費、あと何キロ走れるかの残走行等)が表示されます。これの設定はハンドル左側にスイッチがあるので、全て手元で確認、設定することができて便利です。

自分の希望で言わせてもらうと、フライバイワイヤが欲しかったのですけどね
フライバイワイヤとは、簡単に言うとアクセルケーブルを無くして、電子制御でスロットル開度を見る物です。アクセルケーブルが無いので、ケーブルの断線の心配をすることが無くなることと、ケーブルを常に引っ張る必要がなくなるので、アクセルが軽いです。
デメリットは壊れたらどうすんの。。。って所ですかね。ちなみにドカ乗りの方でこれが壊れて
修理代金が11万だったとかいう話を聞きました。怖いですねえemoji
っとまた話がそれましたが、他にはトラクションコントロールがあります。
トラクションコントロールとは、走行時に常に駆動系をチェックしていて、アクセルを急に開けたりした際にタイヤがスリップしないように、強制的にトルクを制御してスリップを防ぐ機能です。点火タイミングまでずらすので、かなりしっかりしたシステムになっています。
ちなみに設定でトラコン1、2、トラコンOFFがありまして、トラコン1が若干の介入、少しのスピンは効かないそうです。2はかなり介入するとの事です。
ちなみに、OFFにしたって1と大差ないんじゃね?

っとためしにトラコンをOFFにしていきなりアクセルガバ開けしたらフロントがかなり浮いてビックリしたのは今日の話です。emoji

そのあと設定を1にして試してみましたが、明らかにパワーの出方が違いました。ただ、リミッターが効いた時の様なガクっと減速する感じではなく、燃調で調整されているような、吹け上がるのだけどパワーが出てない感じでしたよ。

あとはバックトルクリミッターです。

この機構、とてもいいですよemoji
ちなみにバックトルクリミッターとは、普段はエンジンからスプロケ、チェーンを通じてタイヤが回る訳ですが、シフトダウン等を極端に行った場合等、普段と逆の力が働き(バックトルク)
リアタイヤがホッピングしたりリアタイヤが左右に暴れたりしてグリップしない現象が発生するのを防ぐ機構です。
ようはいきなりギアをガチャガチャ落としても、機械的にリミッターが働いてスリップやホッピングを防いでくれるという代物です。
ちなみにスリッパークラッチは、これをクラッチで行おうとするもの
バックトルクリミッターというのは、クラッチ等色々な機構を使ってバックトルクを制御するものという意味合いです。全く同じ意味ではない(バックトルクリミッター=スリッパークラッチではない)ので注意してくださいね。

最後に値段。高いです。140万は無いでしょう・・・低価格で販売しているスズキなのだから

せめて130万位で出せなかったのでしょうか?

・・まあ私はもう買っちゃったから、いまさら値下げされると損した気分になりますがemoji
最後に、ここが私にはすごく重要な点なのですが

クラッチが軽い。

スズキクラッチアシストシステムとかいう、意味不明な機能があって、これがクラッチを引くときの力を少なく済むようにしてくれているみたいです。
私、握力が女の子並なので、この機能がとても助かるのですよね。
ちなみにNINJA1000の時はクラッチが重くてかなりつらかったのですが、このマシンになってからは左手が疲れ知らずです。

以上の点を総合して、自分の感覚で足りないのはエンジンパワー位です。
動力性能は申し分ないし、タイヤの端まで使えないと言いながらも
下手なハイパワーマシンをコーナリングで追い詰めるくらい訳ないですし
何よりコーナリングが楽しく、長距離巡航も楽という、自分にとってはいい事ばかりのバイクです。
とりあえず7年から10年はV-Strom1000と共にバイクライフを楽しもうと思っています。

拍手[12回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ツイッター

最新コメント

[08/01 Kind]
[08/01 Spica]
[06/06 Spica]
[06/05 kind]
[06/04 Spica]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kind
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バイク ゲーム
自己紹介:
バイクでツーリングすることが大好きです。
PCをいじるのも好きです

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- みっつの壁 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]