忍者ブログ

みっつの壁

バイクとゲームで人生を楽しもう

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

XLR125Rオフロード化(その2)

みなさんこんばんは
冒頭からいきなりですが、私、今とても疲れてます。emoji
理由は、リアタイヤ交換を自力で行ったら、2時間かかったという恐ろしい話なのです。
昨日までは子供たちと、
 
会社の3Dプリンタで作った歯車などを見せて、作り方の説明をしたり
いっしょにばくおん!を見ながらバイクの説明をしたりと、いい意味で充実した日だったのですが
本日は仕事を早々に終わらせ、帰りにホームセンターによって
ビードクリームとムシ回しドライバーを買って家に帰り、届いたリアタイヤを交換しようと
作業を始めたのですが・・・
・・・・・タイヤ、外れない。
ちなみに私、バイクのタイヤ交換は今回で2回目です。
その上、オフロードタイヤの交換は初めてです。

んでもってこのオンロードタイヤ、GT501のビードがとにかく固くて、ビードを落とすまでは何の問題もなかったのですが、タイヤを外すのに苦戦しました。
何しろタイヤレバーを差し込んでリムからタイヤを外側にあげるのがむちゃくちゃ大変・・・

あまりにもビードが固いのと、タイヤレバーがタイヤとリムの隙間に入らない為
仕方がないのでビードブレーカーでタイヤをつぶしながらレバーを入れるという作業を繰り返し・・・
何とかタイヤを外しました。もうね、この時点で体力のないおっさんは汗だくです。

んで、次はオフロードタイヤを入れるのですが、いざチューブを抜き取って、タイヤを外して
ビードストッパーをはずし・・・

はずし???ビードストッパーだと思うものを外したけど、ビードストッパーってこんなのだっけ?
ってどうみてもこれ、ビードストッパーではないですよね、というかただのネジです。
もしかすると前のオーナーが、オンロードタイヤを履かせるのだから、ビードストッパーはタイヤ交換の際に外したのだけど、リムに穴が開いているのはまずいのでネジだけ入れてあったのでしょうかね。
どちらにしてもビードストッパーは必要なので、あわててライコランドに行ってビードストッパーを購入し、入れました。
ってかそのあとは。。。約5分でタイヤが付きました
なんともまあ、あっけなく。。
心配していたタイヤ交換時にチューブも傷つけることも無く、エアーをいれてみましたがまったく問題なし。
GT501を外すときの苦労はなんだったのか・・・

というわけでタイヤ交換完了!

ひとまずオフロード化はこれで完了です。
それにしても試走してみたところ、やっぱりフロントブレーキからキーキー音がするのが気になります。
やっぱフロントホイールの振れが原因なのかな。それかブレーキの調子が悪いのかもしれません。
ま、少し走ってみてディスク板等を確認すれば結論が出ると思うので、あとはまた改めてチェックしてみます。

拍手[2回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ツイッター

最新コメント

[08/01 Kind]
[08/01 Spica]
[06/06 Spica]
[06/05 kind]
[06/04 Spica]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kind
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バイク ゲーム
自己紹介:
バイクでツーリングすることが大好きです。
PCをいじるのも好きです

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- みっつの壁 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]