忍者ブログ

みっつの壁

バイクとゲームで人生を楽しもう

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Z1000、ホイールベアリングとタイヤを交換

みなさんこんばんは

いやはや、4月に下の子が小学1年生になり、やっと満足に学校に行けるようになったと思ったらあっという間に一か月が過ぎてしまいました。

月日が経つのは早いですねえ

っと4月の終わりになり、やっと前々から修理をしていたZ1000が直りました。
題名の通り、ホイールベアリングとタイヤの交換が終わったのです。

前回の伊豆ツー辺りから、バイクを寝かせるとフロントが予想以上に切れ込む感じがあったり
帰りにはかなり大きい音がフロントからするようになったので調べたところ、ホイールベアリングがまったく回らないというひどい状況になってました。

さっそく汎用のベアリングと外からの水を防ぐシールも念の為注文し、知り合いの板金屋にお願いしました。南海部品でシールを頼んだのがこれが間違いでして、届くまでに一週間待たされました。うん、もうあそこでカワサキの純正部品は頼みません
ちなみにこれが今までホイールに入っていたベアリング
外側まで水が入りこみ、さびが出ていてベアリングは動きませんでした。かなり危ない状況でした。ちなみに交換してくれた板金屋曰く
「フロント側は、ベアリングが固着してて外すのにかなり苦労したよ・・・」
っと語っていました。いやはや、メンテを怠るとよくないですねえ
次は早めのグリスアップと掃除をしてあげなくてはならないですねえ。

んで新しいベアリングはというと
うん、綺麗にはまってますね。指ですんなり動きます。

ちなみに新しいタイヤですが
ブリジストンのBT-023を購入しました。

ちなみにいままで履いていたタイヤはBT-021というBT-023の一つ前のモデルになります。
2コンパウンド仕様なので、タイヤの真ん中はコンパウンドが固く、端は柔らかいのでグリップ力が増すという、私のようなツーリングメインで使い、7割まっすぐで山3割程度しか走らない奴にはぴったりなんですよね。
ちなみにBT-021からライフ30%アップとかうさんくさい歌い文句がありますが、まあ話半分でしょうね。

うし、さっそく組み付けです。
っとその前に。。。ホイールを入れてしまうと洗いにくい箇所を軽く水洗いして・・・
カラーのホイールに入る部分に一応グリスを付けます。
これはやらなくてもいいと思うのですが、埃や水が隙間から入り込むのを防げればいいよね。。。的なレベルの話です。ちなみに外側にべったり塗りたくると、逆に埃がくっつき、余計悪いことになるはずです。

装着!!

軽く回してみると、気持ちいいくらいスムーズです。良かったよかった。
こちらも普段は洗えないフロントフェンダーの内側なども洗ってあげて
同じ感じでリアも・・・っと言いたいところですが、リアはホイールがでかいし重いし、アクスルシャフトを挿すのが大変なんですよね

そのでっかいホイールを力づくで持ち上げつつアクスルを通そうとしますが
「入らない・・・・」

これがね、カラーやキャリパーサポートが邪魔して、入れようとしてもカラーが外れたりしてイラつくんですよね。
っとまあこういう時は、やっぱ道具に頼るのです。
知恵を絞って考えた凄い道具を使うのですよ!!!

それは


これだ!!!

うん、ただのアルミの受けざらです。
うん、なんというどうってことないオチ。
でもね、こんな物を下に敷くだけで、思った以上にさくっと取りつくものなのです。
何事も要領ですねえ

チェーンをスプロケにはめてアクスルいれて
位置を決めて~キャリパーつけて~アクスルにナットをとめて~はい終了!

うし、とりあえず走れるようになりましたよ!

この後は洗車・・・っとおもったのですが、大分暗くなってきましたし試走だけでも・・・っと近所を走ってみたのですが、それ以前にバイクを押したときの感じがまったく違うのです。

「おお!?軽いぞ!」

思った以上にバイクが軽く感じられます。うん、マフラーを純正品のステンレスから社外のカーボンに変えたときくらい違うのです。

たぶんすり減ったタイヤが新品になった事と、ベアリングが新品になって抵抗が減ったせいでしょうね~
さっそく軽く走ってみた感じも、すごく良くなってます。寝かせたときの腰砕け感は良くなったのかまだわかりませんが、とにかく加速減速共にスムーズです。

なんか足まで柔らかくなった気がするぞ!っとまで感じたのですが、これはただ単に空気圧が低いからかもしれません。後日チェックしなきゃ

こんな感じでウキウキしながらも
「そうだ、次はステムベアリングを交換しなきゃ・・・
っと嫌な事を思い出しつつ、今日はここまで。うん、洗車はあとでやろう。

ちなみにZ1000 03モデルで、ベアリングを汎用品で調達する場合のホイールベアリングの型番を記載するので、汎用品で安いものをさがしている人は参考にどうぞ。
フロント
NTN ベアリング 6005LLUC3 NTN-BEA-6005LLUC3 2個
深溝玉軸受

リア
NTN ベアリング 6205LLUC3 NTN-BEA-6205LLUC3 2個
深溝玉軸受
NTN ベアリング 6006C3 NTN-BEA-6006C3 1個
オープン形 深溝玉軸受

ちなみに製品番号の末尾にあるC3は、隙間量の規格です。C3は隙間量が一般の物より少し大きいため、ホイールのベアリングなどを自分で交換する方はC3の方がやりやすいかと思います。ちなみにプロのツールを使う場合、C3でなくても問題はありません。
ちなみに純正品でこれを5個注文するとおよそ7000円。
汎用品で注文するとおよそ2000円以内で収まると思います。

拍手[5回]

PR

草津ツーに行ってきました

皆さんこんばんは

記事を書くのが大分変な時間になってしまいましたが
ちっと先ほどまで遊びに出かけてたので、こんな深夜になってます。

普段、この時間は寝ている私ですが、今日は記事を書き終えてから寝ようと思ってます。
うん、最近は週末の出来事を2,3日後に書くのが日課になっているので、今回ばかりは当日中に書こうかな?なんて思った訳なんですよね。

んで、ツーリングの話になりますが、本日土曜日は天気も良いという情報が今週の半ばごろからありましたので、仲間を誘って近場の草津まで前からしらべていた風呂に入りにいこう!という内容のツーリングです。
倉渕にあるセブンイレブンに仲間4人が集合。このまま草津へと向かいます。

国道406号線から須賀尾峠を抜け292号線に出てそのまま草津へ。
倉渕から40分ほどで草津に到着です。

って1時間以上かけていくつもりだったのに、わたくしってば調子にのって早く走りすぎました・・まあでもこんな天気もいいと、飛ばしたくなってしまうものです。

ちなみに今回の目的地は、草津の共同風呂(いわゆるただ風呂)です。
草津にはこういう風呂が多く存在しており、草津のHPを見る限りは、3か所だけしか観光客は入れないとの事ですが、実際はそんな事はなく、観光客でもふつうに入ることができます。

その中でも今回はマニアックな所を探してみたので、仲間と場所を探しつつ、地元の方に聞いてなんとか見つけました。
善美の湯という本当にマニアックな場所にある温泉。
こんな路地の奥にあるのです。場所も湯畑Kらかなり離れているので、観光客はほとんど居ないと思われます。
風呂はこんな感じ。
ちなみに草津の共同浴場って、お湯が熱めでして、45度を越えるところがほとんどなのですが、ここはそうでもないうえに人が居なかったため水で薄めさせてもらって、のんびりと入浴できました。うん、30分くらい仲間とおしゃべりしながらはいっちゃいました。

うん、いい湯でした。次もここにはいりたいものです。

さてさて、この後は仲間が見つけてきた長野原にあるラーメンを食べに行きます。
草津から降りて吾妻方面に向かい、中之条駅の目の前に目的地の店があります。
ほづみとんかつ店たべログでもあまり話題になっておりませんが、調べてみると安くてそこそこ美味しいメニューがおおいとの事。

前から気になってたので、今日いってみようという事になりました。
ワクワクしながら待つことおよそ20分。うん、ちょっと長いよね・・・他に客いないのに・・・
キタ!
カツカレーラーメンです。600円也。

これね、煮干しの効いたあっさりラーメンに、カレーがアンの様にかかっていて
その上にカツが乗ってる
んです。最初見たときはあまりおいしそうに見えなかったのですが、食べてみると・・・・

仲間「。。。ウマイ!

ラーメン自体はさっぱりなのですが、きちんとダシが効いていて美味しい。
そこにカレーがまざると、サッパリ味のスープにコクと、とろみが出てきます。
そこにカツを一緒に混ぜてたべてみたり、逆に先にカツだけ出して食べてもOK!

思った以上に美味しくて、仲間とビックリしながら完食。
これだけ美味しくて600円とか、すごくお得感です。
他にもいろんなメニューがありますが、全体的に安いですよね。カレーライス450円って安すぎです。

こりゃいいところを見つけたね~なんて話をしつつ、この後は裏榛名を抜けて箕郷を通って帰りました。
その後は仲間の一人がオイル交換とブレーキのメンテをしたいという話になったので
私の家で一通りのメンテをして、夕方となりました。

うんうん、充実した一日でした。

拍手[0回]

ダイエット順調

みなさんこんばんは

今日はですね、仕事もほどほどに済ませ、修理に出していた後輩のバイクを納車しに行って
ほっと一息・・・っと思ったら、今度は弟が車にぶつけられた!っと連絡が来て
先ほどまで傷をチェックしたり、修理に入れる予定の板金屋と話したりしてました。

うん、なんというプライベートの忙しさ・・
っとまあ先ほど落ち着いたので、軽くHPを見て回ったりして、風呂に入った訳ですが
その時に体重を測ったら、
61キロジャスト!で、体脂肪17%
まで落ちてました。

体脂肪はちょくちょく変動するのであまり当てになりませんが、体重61キロは事実です。
うんうん、一か月で3キロ、ちょっとペースが早すぎる気がするので、これからは間食はもちろん控えますが、夕飯をリンゴ一個という内容から変更し、若干カロリーをとっても良いことにしようと思います。

というわけで、明日からは夕食で400キロカロリー程度の食事はとり、様子を見ようと思います。

っと明日は埼玉の得意先までお出掛けです。うん、面倒だね・・

まあでもそのあとには、今週末予定している
「草津のタダ風呂に入りにいこう!」
ツーリングを予定していますので、それまで仕事もがんばりましょうかね。

っとその前に、弟に頼まれたヘルメットを落札しないと・・・

拍手[0回]

ハスクのTE125試乗+越谷レイクタウン

みなさんこんばんは

先ほど伊豆ツー二日目の記事を書き終えたのもつかの間、今度は昨日いってきた越谷レイクタウンの記事を書こうとおもってます。

このブログでもよく触れてますが、最近125ccのクラスがとても熱いのですよ。
国内だけでなく、海外でも手ごろなモデルが出てます。
んでもって、前はアプリリアのRS125に試乗してきた話をしましたが、今度はハスクバーナのTE125に乗ってきました。
そもそもハスクで125ccを作ってることを知らなかったのですが、先日モーターサイクルショーで展示したあるバイクの中にTE125がありまして、ビックリした訳なんですよね。
とはいってもさすがハスクバーナ、展示している店はおろか、試乗できる店なんかなかなか無いよね、って思ってたら、ありました。越谷に。

越谷と聞くと、前にかみさんと話してた会話の中で
嫁「越谷にレイクタウンっていうすっごい大きいショッピングセンターがあって、行きたいんだよね~」
という情報を思い出しまして、んじゃ両方行くか!?と後輩の車で(他力本願)行った訳なんです。

17号線から125号線→東北自動車道を使い目的地へ
ちなみに事前に店には連絡してあったので名前などを伝えると、とてもきれいな試乗車が出てきました。
店員「じつはですね・・・試乗車が昨日売れてしまったので、これは新車なんです、なので慣らし運転も終わってないので回すのはほどほどに・・・」

ええ!?新車ですか・・・たしかにオドメータが1になってるし

うーん、飛ばすなといわれても、125ccですし、飛ばしたときの感覚を知りたいので、まああまり長い時間ぶん回さずに遊んでみた感じですが、まあ悪くないですね。

ま、このあたりはまた後でインプレしようかとおもいますが、この性能で48万なら悩む所ですね。ただ48万の原付2種を登録すると54万になるという店にはちょっと?が浮かびましたが・・

まあそれはいいとして、仲間と楽しんだ後は次の目的地へ向かいます
着きました。越谷レイクタウン、またの名をイオンレイクタウ
ここってむちゃくちゃ広いショッピングセンターです。
ちなみに、ひみつの嵐ちゃんのマネキン5の衣装を選ぶのもここらしいです。

まあコレだけ店があれば、選びたい放題ですからね。
だってここ、KAZEとMORIとアウトレットという三つの建物に分かれていて
ひとつだけでも店が飲食含め200店舗位はいっている上に、それが三つです。
売り場面積と駐車場の面積をたすと、羽田空港よりでかいそうですよ・・

まあここであーしたこーしたを記事にする程、しっかりと見てないのでなんともいえませんが
まあとにかく広い。歩くだけで疲れちゃいました
でもここでの有名なところは一通りみてきましたよ。
グルチュロで新食感のチュロスをたべたり、コールドストーンでおねえさんに歌を歌ってもらいながらアイスを作ってもらったりして、帰りは渋滞に巻き込まれつつ帰ってきました。

助手席で運転してないのに、なぜか疲れたなあ

拍手[0回]

恐怖の伊豆ツー(二日目)

みなさんこんばんは

もう一週間がたってしまいましたが、先週いった伊豆ツーリングの続きをいい加減かかなきゃならん!って事をふと思い出しました。

一週間も経ってからブログを書くのは始めてだったりしますが、まあ自分への記録という言い訳を考えつつ、書いていこうと思います。

前日23時にご就寝のおっさん4人共は、さすがに朝に目が覚め、早速朝風呂にはいって朝食です。
うん、ここの朝食は500円ならがも充実した食事でうれしいのですよ。
この後に奥さんが作った味噌汁が出てきて、飲み物はコーヒーやリンゴジュースなどが好きに飲めます。

お腹いっぱいになったあと、早速出発!
最初の目的地は石廊崎。伊豆の南端にある灯台等がある観光地です。
ちなみに宿泊地からここまで70キロ位あるのですが、土肥から石廊崎までの西伊豆の道って、きれいに整備されているにもかかわらず車が少ないので、飛ばせるのです。

その70キロの道のりをさくっと走り、石廊崎へ到着。

前日が雨だったせいか、観光客は少ないですね
この後は20分程あるかないといけない灯台と、神社に向かいます。
ここなんですが、灯台はまあ特に珍しくも無いのですが、その先にある神社が良いのですよ。
何がよいのかというと
これですこれ!!
って違った。これじゃない
これですこれ!
パノラマで撮った写真をさらにつないだのでおかしい箇所がありますが、270度位のパノラマの世界で海が見えるのです。ちなみにこの写真、左から右までで大体200度以上あるとおもいます。

仲間もここには満足。うんうん、苦労して歩いてきた甲斐がありました

この後は速めの昼食を食べに下田に向かいます。
着いた先は・・・
とんかつ一(はじめ)ここね、大盛りの店でそこそこ有名なんです。
仲間にはあまり情報を出さないようにして、中にはいって驚かせようと思っていたのですが・・
仲間の一人が駐車場を探すのにバイクに乗りながらキョロキョロしていると店主が出てきました。近くに居た仲間に話しかけてます。
店主「バイクのおき場所?店の前でもここ(店の路地横)でいいよ~

仲間「はい」

店主「にーちゃんたち何人?ここは始めてかい?」

仲間「4人です、はい、はじめてです」

店主「よしわかった!、バイクとめて中にはいってね~」

あーー!始めてっていっちゃったよ!!ガクガクブルブル

そして中にはいると早速店主に言われました。

店主「いらっしゃい!!うちはね!初めての客にはミックスフライを出すことにしてるんだ!まあ食べてってよ!!」

私たち「え?あ、はい・・・・」
「やっぱり・・・この店ってちょっと変わってて、始めての客は強制的にミックスフライの注文になってしまうのです。まあいろいろ入ってるから、どういう物なのか知ってもらいたいのでしょうね。
待つこと1分
味噌汁でてきました。ナベごと。
仲間が苦笑しながらナベから味噌汁を盛り付けてると、ご飯が先に出てきました。
ご飯・・・・ご飯!?これライスなのか・・・カレーかかってますけど。

店主「いくらでもおかわりあるから、どんどん食べてね~」

いやいや、これ食べただけでお腹いっぱいになるんじゃ・・・
そして本命がやってきました。
ドーン!!
うん、絶対食べきれないねこれ。
これはみんなで爆笑。ぜってえくえねえよ・・・とか仲間同士で話しつつ、私は半分程度食べました(これ食べきってお代わりできるひとは凄いです)

ちなみに料理は美味しいのです、カレーも美味しいのです。問題なのは、とにかく量がありすぎるのです

次は控えめなやつを注文できるといいね・・・っと仲間と話しつつ次の目的地へ。
このあとは天城道の駅で休憩した後、この店で家族へのお土産を購入
地伊豆どらやきだそうです。試食したところ、チーズとあんこの甘さがぴったりでとても美味しかったのでいくつか購入。
その後は最近話題のラスク店によります。
うまい写真が無かったのでオフィシャルから盗用もとい拝借。
ここって製造工場兼売り場なので、ラスクを作っているところが見られる上に、試食し放題で、コーヒーも飲めちゃいます。
なので仲間とラスクをたべつつ、コーヒーをのみつつ談笑。うん、疲れてきたね・・・なんていいあった後に私はプレミアムとかいうラスクを買って出発。

この後は沼津でおやつをたべようと思いまして、沼津で安いソフトクリームが食べられる店
おやつ本舗 ちょぼ に行きました。
ここ、アイス好きな後輩がないて喜ぶ大盛りソフトがあるのです。
どんなのかというと
今回二回目のドーン!!
いやはや、すごい迫力です。ちなみにこれで300円。安いですよね。
わたしはこんなのです。ソフトクリームに小倉がはいっていて、これまたうまい。これで150円。

っと疲れたおっさん共はここで疲れをすこし回復させ、ここから帰るわけですが
高速代をけちろうとした私は、八王子ま下道で帰ろうとしたのですが、これが選択ミスでした。
沼津から八王子までの道のり、どうってことないう70キロだろうと思ったら
新東名自動車道を使った観光客のおかげなのか、ひどい渋滞でひたすら数十キロすり抜けする羽目になりまして、この70キロを走っただけで3時間程度かかっちゃいました。

という訳で、八王子I.Cについたころにはすでに20時ごろ
この後は高速を使ってのんびりと帰りました。

いやはや・・・久々に疲れた二日間でした。
んでこの帰りごろ、フロントの足回りからきゅるきゅる異音がするようになって、前回の記事につながるわけなんです、はい。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ツイッター

最新コメント

[08/01 Kind]
[08/01 Spica]
[06/06 Spica]
[06/05 kind]
[06/04 Spica]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kind
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バイク ゲーム
自己紹介:
バイクでツーリングすることが大好きです。
PCをいじるのも好きです

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- みっつの壁 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]