みなさんこんにちは
![emoji](/emoji/icon/E/6.gif)
いやー、地元群馬の今日は風が強いです。
先ほど午前中は仕事をして、午後はちょっと車で近所を走ってたのですが、折れた枝が道に転がっていて走りづらかったです
![emoji](/emoji/icon/E/345.gif)
さて、本題に入りましょうかね。
先日
カーポートを建てた記事を出しましたが、今回はその続きで子供の車にディスプレイオーディオを取り付けたので、記録しておきます。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1708848201?w=150&h=112)
以前はこんな状況だったのですが
今回はATOTOというおそらく中国メーカーのディスプレイオーディオを購入したのですが、もともとメーカー純正のナビとバックカメラが付いていましたので
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970403?w=150&h=112)
こんなのですね、こいつを外して、純正のバックカメラはそのまま流用したいので
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970202?w=84&h=150)
メインのハーネスキットと、純正バックカメラを流用する為のハーネスを購入して接続です。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970523?w=150&h=112)
うーんと・・これをここにつなげて
![emoji](/emoji/icon/E/146.gif)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970569?w=150&h=112)
GPS等の配線周りも接続するので、ピラー関連も外して配線引き回しです。
ちなみに今回は前後ドラレコも同時作業で取り付けています。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970662?w=84&h=150)
メーカーはこれまた中国メーカーのAKEEYO(アキーヨ)というメーカーのドラレコです。
中国メーカーのドラレコって平気?と思いつつも、結構アマゾンの評判やYoutubeでも高評価でしたので、購入した流れです。価格は前後カメラ仕様でsdカードもついてきて9,000円位でした
![emoji](/emoji/icon/E/190.gif)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970799?w=150&h=112)
一通り取り付けたので外しておいたメーター類を戻して内装取り付けて~
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970838?w=150&h=112)
ほい、完成
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970882?w=150&h=112)
ちなみにディスプレイのサイズは10インチです。
もともとこの車のナビサイズは7インチですので、確実に出っ張ります。
写真でみればわかるかと思いますが、エアコンの吹き出し口をふさいでいますね・・
ちなみに取付かたは、まずディスプレイ部分と本体部は一体型になっているのですが
それをはめるための7インチサイズの型枠がありますので、型枠を車両に取り付け。
そのあと内装を付けてから、ディスプレイ本体を差し込み、内装と本体を固定するという流れです。
言葉だと分かり辛いですよね。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709971536?w=106&h=150)
簡単な絵をさくっと作ってみましたので、気になる方はご覧ください。
おそらくyoutube等を見れば、実際のこの手のオーディオを取り付けている動画等見れると思いますので、参考にしたい方はyoutubeで検索下さいね
![emoji](/emoji/icon/E/143.gif)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2318f303c8c557ad5444aabac3c77d64/1709970882?w=150&h=112)
ちなみに動作的なお話をすると
データ通信の契約をしたSIMカードを差し込めば、まさにネットワークタブレット替わりに使える代物になります。
動作はかなり快適。
画面の移動も最新モデルメモリ等容量に余裕のある感じの動きをするタブレットレベルです。
![emoji](/emoji/icon/E/185.gif)
走行中にYoutubeが見たり(危ないですが)する事も出来ます。
逆に言えば、SIM契約を行わないで使う場合には、基本携帯とつなげてアップルカープレイやアンドロイドオートを使う流れになりますので、国内メーカーのディスプレイオーディオと使い勝手はかなり似ています。
これで純正のバックカメラも使用できるようになったのですが、使ってみた所すごく画像が荒いのです。
もともとの7インチナビの時はここまで画像が荒くは感じなかったのになぜ?と思ったのですが
よくよく考えたら、7インチから10インチに画面が大きくなり、画素数もかなり良くなっているので、もともとのカメラの性能が新しい画面に追い付いていないのですね
![emoji](/emoji/icon/E/145.gif)
ま、ここは致し方ないということで、このままでいく流れです。
結局かかった費用は、ディスプレイオーディオがコストコにて35,800円
ドライブレコーダーが9000円、ハーネスキットが2000円程度だったので47,000円程度ですべて取付が完了となりました。
お店に頼むとここから工賃が発生するので、お安く済んでよかったです。
![emoji](/emoji/icon/E/89.gif)
[1回]
PR