みなさん今晩は
いやはや、スギ花粉の季節が本格的に到来しましたね~
自分はスギに関して、年毎に花粉の症状が違うのですが、今年はさほど酷くはないかな?って感じです。酷い年はマスク+薬で何とかしてる感じですが、今年は薬を飲むか、マスクさえしてれば平気なので助かってます。
そんな花粉が舞っている中ですね、先々週の
極寒ツーリングにもめげず、またまた新潟まで
へぎそばを食べに行ってきましたよ。
うん、今回はね、新潟の天気や気温を確認してあるのでバッチリ!?
朝8時に仲間と待ち合わせて、いつもの高山村から三国峠を抜けるルートを走ります。
・・・寒い!!! ハッキリ言います。山を舐めてました・・・
またまた前回のツーリングと同様、V-Strom1000のインパネが光ってます。
気温3度以下になると警告が出るのですよね。いやはや参った
まあでも路面は凍っていませんし、雪が降っているわけではないのでツーリング続行です。
新潟にでて、スノボをもって路肩を歩いている人を横目に見ながら・・・ 蕎麦!このブログで紹介したことはないかもしれませんが、新潟の十日町に
へぎそばと呼ばれる
蕎麦がありまして、
これが布海苔を使ってそばをつなぐという変わった作り方をする蕎麦なのです。ちなみに私がよく行く店は
由屋というそば屋です。
他に有名な店は
小嶋屋でしょうね。天皇にこの蕎麦を献上したことで有名になった店です。
ちなみにこの蕎麦を仲間と「美味いね~
」なんていいながら食べ終えた後
隣の席にはじめてこの店に来たと思われる、男性の方3人、女性の方3人、計6人ほどの大人の方がこられて、注文時に
「
どうする?中へぎ3つ頼んでおく?」なんていう注文をしていましたが
この店は、小へぎ(2人前)中へぎ(3.5人前)大へぎ(4から5人前)という分量で
大人二人で小へぎを食べれば満足するほどの量があるので、
6人で中へぎを3個食べるってのは大食い自慢の人がそろって無いと食べきるのは難しい量なのです。
店員も心配になって「大丈夫ですか?」っと話してたので、私もおせっかいだとは思いましたが
思わず「多分食べきれないですよ~
」って笑顔で伝えておきました。
相手の方もすぐ納得してくれたので、無駄にそばを残さなくてよかったよかった。
んで蕎麦を食べ終わった後は、ツーリングでは恒例のお風呂です。
今回行ったところはこちら
ちなみにここ、カフェではありません、日帰り風呂です。
ハーブの湯という入浴施設で
一旦この施設、廃業したのですが、別のオーナーが再度始めて2014年から復活したのです。
一度ここには来たことが有ったのですが、廃業した矢先で風呂に入れなかったので
今回が初めての来訪となります。
窓口で600円を払って・・・
おお!貸切! おおおおっ!景色最高で湯量豊富!もちろん貸切!これは贅沢です。ばしゃばしゃと沸いてくる源泉の音を聞きながら、雪山を見ながら仲間と雑談。最高ですね~
この後はまったり休憩しつつ、湯沢から水上まで高速。その後は高山村を経由して自宅まで戻ってきました。
ってな訳で朝からむちゃくちゃ寒いツーリングでしたが、いいリフレッシュになりました。
[0回]
PR
COMMENT