忍者ブログ

みっつの壁

バイクとゲームで人生を楽しもう

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BBQして引っ越し手伝って長野ツー

みなさんこんばんは

私の地元、群馬県は昨日と今日、とても暖かかったですね
そんな中ですね、昨日は朝からかみさんを病院に送った後
最近ちょくちょくやっている庭先でのBBQをした後、仲間が引っ越す事になったので、慌てて引っ越しの手伝いをしたりして一日が終わりました。
んで今日ですが、朝から仲間を誘ってツーリングに行ってきました。
内容は
「リベンジ!長野でソバを食らうぞ!」ツーリングです。
実は5月5日にこのツーリングと同じ中身で予定していたのですが、仲間がトラブルに見舞われてバイクが廃車になるという大惨事に陥って行けなくなったので、それのリベンジです。
今回はZ1000ではなく、DT200WRで出撃!
国道18号線から碓氷バイパスを抜け、浅間サンラインを通って
雷電くるみの里という名前だけみると「???」と思う道の駅で休憩。雷電って力士の名前なんですね。

この時点でまだ9時、すこし肌寒い中、前回事故に遭いつつ体がまだ痛いのに二代目のバイクセローで出動している雨男君がソフトクリームを食べてます。
8時に待ち合わせて肌寒い中、こんなにでかいソフトクリームを食べる彼、さすがです
なんつって、本当はうちらが「少し金だしてやるから食べなよ!」って無理やり食べさせたのですけどね

それにしても、まだ体が痛いのに二台目を出してきちっとツーリングに参加してくる彼、
偉いと思いますよ。落ち込んででも仕方ないですからね。こういう前向きな気持ちってすごく大事だと思います。
という訳で雷電くるみの里でほどほどに休憩しつつ、目的地へと進みます。
うんうん、天気も良いですし、走りやすい道が多くて楽しいです。
今回の目的地に到着!
ここはですね、長野の川中島にある店、たなぼた庵です。
ここね、安い手打ちそばが美味しく食べられるのです。
前にも来たことがあるので、今回は二度目の来訪ですね。
来ました!ソバ中盛り
ここね、普通のもりそばで580円。中盛りにすると600円。という事は中盛りにしても+20円しか変わらないのです。
んで味もすごく良いのです。これなら絶対人気は出るはずです。
ちなみに今日のお客さんの入りですが、10:30開店時間にぴったり合わせて到着したので、余裕で座れるかと思いきや、ぎりぎりでした。
という事は開店待ちしている人が5から7組位いたという事ですね。すごい人気・・・
食べきれない分はすこし仲間に手伝ってもらって、この後は十福の湯という日帰り温泉でまったりと風呂に入った後、さあ帰宅!っと思ったら、バイクを廃車にしてしまった雨男君が、新しいバイクで何を買おうか悩んでいる様子だったので急遽バイク屋に行く事に。
悩んでいるバイクは
YAMAHAのFAZER-8かXJ6 Diversionです。
悩んでいる雨男君を横目に
ZX-14Rがよくね?いやいや10Rでよくね?どうせなら1400GTRでよくね?とか言いたい放題のうちら。予算は100万以内なのに、車体168万のバイクを薦めてどうする・・・
さてさて、FAZER-8はアルミフレームでスイングアームもアルミ、走りに期待できそうですが、値段が結構高い。乗り出し100万。
XJ6 Diversionはそこかしこにコストダウンの箇所が見え隠れしつつ、乗り出し85万。
でもね、燃費を含め、維持費を考えるとXJ6の方がよいんじゃん?
私「維持費考えりゃXJ6でいいんじゃん?YOU契約しちゃいなよ!」
っと背中を叩いたら、雨男君は決断しました。
「はい、XJ6買います!」
えらい!男だね!
決めたからには私は用済み・・・という訳で本人を残し、私と仲間は帰宅。
うんうん、楽しい一日でした

拍手[0回]

PR

レッドバロンの試乗会に行ってきました

みなさんこんばんは
題名の通り、先週の土曜日はレッドバロンが経営する那須MSLというサーキットでの試乗会に行ってきました。
今回は仲間が4人集まったので、車で行ってきました。
車での移動なので、前日に買っておいたお菓子をつまみながら、ふざけながら目的地へ・・
さっそく試乗!
ちなみに試乗できるバイクについてですが
BMWのR100R'92
DUCATIのMONSTER900 '02
スズキのGSX1250F
ヤマハのFAZER-8 '12, FAZER-GT'12 , TMAX-530 '12 XJ6F '12 ,YZF-R1 '12
トライアンフ スピードトリプル'01
カワサキ NINJA 650'12 , W800 '12 , ZX-14R '12 , NINJA1000 '12
ホンダ インテグラ , NC700S , NC700X

以上の内容。
ちなみにホンダ勢はまったく人気が無かったですね。
まあNC700系ははっきり言って私の嫌いなバイクなので・・
このバイク、一応試乗してみましたが、はっきりいって何が面白いのかわからないバイクでした。これだったら250CC乗ってた方がいいんじゃないの?っと思っちゃいましたよ。これには仲間も同意見でしたね。
さてさて、という訳で人気がまったくないホンダ勢はさくっと飛ばしまして、まずは一番乗ってみたかったNINJA1000です。
サーキットなので飛ばせるのかと思いつつ、先導がのろくてすごくまたーりな走りにがっかりしつつも、無理と前の人と隙間を開けたあと飛ばしてみたりして遊んでみました。
うん、いいですねこれ。私のZ1000 03モデルと比べると、↑で急に吹け上がる感じはなくなりましたが、トータルで使いやすくなってる気がしました。
そのあとはこれも乗ってみたかった新型TMAX
かっちょえーTMAX!ただね、ハンドル周りにカバーが付いていて、これがあるとナビを付けられないと思うのですが、購入した人はどうしてるんでしょうかね?
スクーターの割に半端ないバンク角と安定感。これホシーです。
この後はヤマハのFAZER-8に試乗したりして

実はこれも購入したいバイクのリストに入ってます。
理由は
「ホイールが金色だから!」
冗談抜きで本気です。ちなみに走行性能も結構満足な車体なのですよね。
パワーもそこそこあるし、走っていて楽しかったです。

っという訳でこの後もいくつかのバイクに乗って
昼飯はピクニックテーブルを囲み、仲間が作ってきた手料理を食べて、持ってきたコンロでお湯を沸かしてカップ焼きそばを食べ、
午後も試乗しまくりです。
夕方前には切り上げて、那須の五峰館でチーズケーキを試食しまくり

アイスを食べ
宇都宮で餃子を食べて帰宅しました。

いやー楽しい一日でした。

うん、やっぱね、バイクは楽しくないとダメですよ。ホンダさん、もっと楽しいバイクを作ってくださいな。

拍手[0回]

ディアブロ3にはまってます

みなさんこんばんは。

えっと、昨日はですね。会社仲間4人で那須のサーキットへ行きまして、バイクの試乗会で遊んできたのですが、まあその話は写真が手に入ってから書こうと思います。
うん、写真データがまだ手元にないのですよね

っと題名の話に戻しますが、先週からディアブロ3というゲームにはまってます。
このゲーム、パソコンゲームが基本なのですが、なんといってもオンラインゲームの元祖とも言える物なのですよね。
1は・・・何年前だろ。っと思って今調べてみたら、なんと1997年発売だそうですよ。
うんうん、そういわれれば私もそのころにネットゲームを始めたのです。

そこから約15年?やっと3が発売された訳です。
1からやり続けている私、アメリカでの発売日にやっと3が出た情報をツイッターで知りまして
喜んでその日のうちに購入。USドルで60ドルなので、為替レートを考えると結構安いですよね。

やっぱね、面白いんですよこのゲーム。
DIABLOの基本である、左右のクリックだけで基本なんとかなるゲーム操作。
簡単な操作とは裏腹なダークなイメージ。爽快感もありつつ、微妙なむずかしさ。

いいところはきちんと残して、グラフィックはかなり良くなってます。
気になる方はコチラから
もちろん日本語のサイトではありません。購入からフォーラムまで基本英語です。
まあでも、私も英語はわかりませんがなんとなく進められるのですよね。

というわけで、しばらくこのゲームで遊んでみたいと思います。

拍手[0回]

DT200WR出撃準備完了!

みなさんこんばんは

題名の通り、やっとDT200WRで走れるようになりました。
前回塗装したカウルをバイクに取り付けて、その状態でステッカーを張りましたよ。
いざ取り付けてみると、結構色が違うことが判明まあ仕方ない。
うん、買ったステッカーも黄色に合うし、そこそこ満足です。

いままで貼ってなかった所にもオマケで貼ってみたりして

そうそう、あと、Z1000のフロントのひきずりの件ですが、やはりフロントアクスルを締める際にトルクをかけすぎたのだと思います。
前からフロントアクスルのトルク管理はきちんとしたほうがいいと、知り合いの板金屋には言われていたのですが、「締まってて抜けない方が大事じゃね?」なんて思ってたのですが、これが間違いでした。

ネット等で情報を集めてみると
「フロントを上げて、ホイールの回転が少し抵抗が出てきたころで締める。」

この辺りが一番適切な感じがします。もちろんサービスマニュアルがあって、規定トルクがわかっているのなら、確認の意味も込めてトルクレンチで締めたっていいのでしょうけどね。
前回は思い切り閉めてましたからね。おそらく7から10キロ位かけたと思います
というわけで、いい経験をしました。次からは気を付けよう

拍手[1回]

新潟ツーに行ってきました

みなさんこんばんは
今日はですね、タイヤも替えたし、ハブベアリングも変えたし、絶好調(のはず)なZ1000に乗り、新潟まで行ってきました。なんかハンドルを切ったらブレーキの引きずり音がして嫌な音がしたな・・・っと思いつつも気にしないことにして出発!
実はいつもG.Wは毎年、滋賀草津道路から長野に抜け、千曲川沿いに走り新潟へ出て、十日町でへぎそばを食べて魚沼スカイラインを走って帰宅するというルートが恒例だったのですが、あいにくの天気だった為に本日行って来た訳です。

ただ今回は日曜日のツーリングという事で軽く走ろうと思いまして
8時に自宅を出発し下道で新潟まで行くことにしました。
うん、最高にいい天気です。
高崎を走り箕郷を抜け、高山村の景色のよい農産物直売所で休憩
景色良いでしょー
同じところですが・・はい、パノラマドン!
ここの直売所でギンナンが安かったので2パック購入。
ただね、ここ寒いんです。たぶん気温は12度から15度くらいだったんじゃないかな。

さすがに5月半ばなので、すでに冬装備を身につけていない私にはちと厳しい気温です。
この後は高山天文台などを抜けて、国道17号線に出て、新潟県につながる三国峠を抜けます。

ここは先ほどの高山よりさらに寒く、途中の電光掲示板に  8度  という表示を見かけてちょっと帰りたくなる気持ちを抑えつつ、新潟入り!

ただですね、新潟にはいって山を下ると寒さはそれほどでもなくなりました。
ちなみにこの日、新潟の魚沼等の天気予報は一日曇りで最高気温17度。
ふふふふ、さすが晴れ男*2でのツーリング。曇りの天気予報をまったく無視の快晴です。
気温も大分上がってきました。20度はある感じでしたよ~
んでもって最初の目的地に到着
新潟県十日町名産の「へぎそば」です。
これが旨いんだ~
ちなみに十日町はへぎそばが名産といいましたが、町の中にへぎそばを出す店はおよそ20店舗以上。
その中でも人気店のひとつ、由屋(ヨシヤ)にいつも行っているのです。
前にこちらも有名な小嶋屋にも行ったのですが、私は由屋のツユが好きなのです。

いつものきっちり食べてくれる心強い雨男君は、前回の事故でバイクがお亡くなり体がまだ痛む為来ていませんので、あまり食べられない二人で何とか食べきりました。
ちなみにここでお土産用の生そばを母親への土産にして持ち帰りました。
生そばなのでポリ容器に入れますが大丈夫ですか?っと言われたので早速リアボックスに入るか確認したところキッチリ入りました。リアボックスマンセー

さて、食べ過ぎて出っ張ったお腹をさすりながら次の目的地へ向かいますか!
次の目的地は風呂!っとくれば温泉!
っといきなり風呂の写真になっちゃいましたが、ここはですね、六日町にある
山岳荘という旅館なのですが、現在は店主は一人しかおらず、体も不調な為にお隣さんが維持しているという日帰り入浴施設です。
ここがね、めちゃくちゃ鄙びてて良いんですよ。
あまりに鄙びてて、仲間なんか
「・・・・ここ潰れてるよね?やってないでしょ?」
なんて言い出す始末です。

ちなみにここの温泉、源泉掛け流しで湯質は新鮮で最高です。
私は二回入っちゃいましたよ。
ちなみに店の中を撮影したのでこちらからどうぞ

二度も風呂にはいって満足満足、ちなみにほかのお客さんは
はっきりいいます。
居ません!(キッパリ)
なので、きままに長風呂を静かに入りたい方にはむちゃくちゃオススメです。
入浴代金も400円ですしね。

っという訳で風呂を堪能した私たちは、この後は湯沢i.cからさくっと帰りましたよ。
ちなみにですね、このあたりまで来たときに、明らかにブレーキをキーキー引きずる感触が出てきました。なんかまずいなあと思いながらも高速を使って帰って母親にそばをわたし、自宅に戻ったあたりでは、明らかに引っかかりが出てました。

とりあえずフロントをあげてみると、手で回らないほどブレーキが引きずってたので
フロントアクスルを一度抜いてさしなおして、すこし弱めのトルクで閉めなおすと、引きずりは直りました。うーん、何が悪いんだろ。
伊豆でフロントディスクに取り付けたディスクアラームをはずさないまま走り出そうとして
結構な衝撃をディスクに与えたことが有ったので、それでディスク版が歪んでいるのか
はたまたフロントブレーキのピストン固着か。それともただ単にフロントのアクスルを閉めすぎて、ベアリングの動きが悪くなっていた為に音がしてたのか、それともブレーキにあたりが付いてしまったのか。

ま、この後しばらく近所を走った限りでは症状はまったくでなかったので、とりあえずは様子見ですかね

最後に最近動きが悪くなってきたスタンドの稼動部を、きれいに掃除したあとグリスアップして動きを軽くして、今日はここまで。
うん、DT200WRの方は来週末にでもやらないとね。そろそろ乗りたいです。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ツイッター

最新コメント

[08/01 Kind]
[08/01 Spica]
[06/06 Spica]
[06/05 kind]
[06/04 Spica]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kind
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バイク ゲーム
自己紹介:
バイクでツーリングすることが大好きです。
PCをいじるのも好きです

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- みっつの壁 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]