忍者ブログ

みっつの壁

バイクとゲームで人生を楽しもう

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道ツーリング(2012) 1日目(自宅→青森)

みなさんこんにちは
ここ一週間ばかり、ほとんどパソコンに触っていないという、私にはありえないような状況があったのですが、題名の通り、今年頭から予定していた北海道ツーリングに行ってきました。
日程はですね、8/10から8/17までの6泊8日という内容です。

ンで今現在は、昨日18日は仕事をして、今日は日曜日なので休日。ほっと一息して
明日の仕事に備えようか・・・って所です。
なのでさっそく、北海道ツーリングの報告と記録をかねて、記事を書いていきたいと思います。
何しろ中身が結構充実していますので、行程を一日ずつ、時間が掛かっても書いていこうと思っています。

まずは8/10から
ちなみに8/10はですね、ふつうに仕事をしていたのです。
んで仕事が終わってから一緒に同行する後輩と一緒に自宅に帰り、身支度をささっとすませ出発。
高崎I.Cから出発!北関東自動車道から東北道に抜けて、青森まで行く予定です。

んでここらあたりで既に問題勃発!
前から不安だった、ユピテルのナビがまたもや充電不良・・・
こりゃ困った。このあと散々お世話になる予定なのに、出発日から調子が悪いのでは先が思いやられます。
仕方がないので充電不良が出ている状態で本体をつかんで左右にゆすると、なぜか充電が復帰します。
もしやクレードルとの接触不良?っと思っていると、この日は充電できないトラブルはありませんでした。クレードルか本体の接触不良の可能性が高いですねえ・・・
っとまあこの後は順調に進み。。。っと言いたいのですが、何しろお盆始まりの為か、東北道が混んでいます。トラック、普通車に囲まれつつ、思う様にスピードもだせず、まったりと走ります。
途中むちゃくちゃ混んでいる那須高原サービスエリアで休憩し、夕飯のラーメンを食べます。

んでつらかったのがこの後・・・
那須高原SAを超えたあたりで時間は20時半。
この後も車が混んでいる中、思うようにスピードが出せない状態で走ります。
このままだと時間が掛かるかもしれないなあ。
あと、既に眠くなってきたんですけど・・・

やはり仕事した後にいきなり青森まで走るのはきつかったか?っと
後ろで走っている仲間を気遣いながら走ります。居眠り運転されたら困りますからね
という訳でこの後はこまめに休憩を取りながら、ゆっくり走ると・・・
やっと青森に到着!
でもね、この時点での時間は・・・
うん、綺麗な朝焼けだね・・・・時間は朝4時過ぎ。

実は青森までさくっと走って日が変わるあたりに到着。
そのあとはマンガ喫茶で朝まで寝よう!っと話をしていたのですが

うん、フェリー乗り場の前でぼーっと立ちすくす私と後輩
うん、疲れたとしか言いようのないこの感覚。眠いわ疲れたわで、このあとフェリー出発まで椅子で爆睡しちゃいました。
という訳でなんとか青森まで到着した一日目でした。
という訳で一日目の工程

高崎I.C→青森I.C→フェリー乗り場までの約720km

拍手[0回]

PR

北海道ツーリングの準備完了!

みなさんこんばんは
いやはや、毎日仕事に追われつつも、なんとか毎日やり過ごしているkindです。
そんな中ですね、今日は何とか定時で仕事を終わらせることが出来たので
早速ツーリングの準備!。。。っといきたいところですが、その前に家族サービスをするため
ご機嫌取りに焼肉食べ放題に家族を連れて行ってから準備しました。
焼肉昭之助というところなのですけどね。
味はまあまあで、一番安い食べ放題プランで1000円という破格な価格設定。

んで中身はというと・・・・
うーん、まあまあでしょうかね?牛肉はほとんどろくなものは食べられませんし
豚肉の質はまあまあ、しいて言えば石焼ビビンバが結構おいしかったくらいでしょうか。

これだったら、近くにあるフジタ精肉店のほうがサイドメニューが豊富なので
子供連れの人にはお勧めできると思います。
っというわけでその後は全くしたくがしていなかった準備を先ほど終わらせ
仲間に明日はうちにきてから一緒に会社にいこう!っと打ち合わせておきました。

うん、出来たら日が変わる頃に青森に入りたいのですよね。
ちなみに明日の日程は

17時ごろ仕事が終わったら直帰して支度して出発
日が変わる1時前後に青森着、漫画喫茶で朝まで休憩
その後朝の便でフェリーに乗り、昼には北海道入り
こんな感じです。

うん、ハードだね・・・
っというわけで、明日の仕事をがんばって休む段取りを済ませ
。。。。行ってきます!

拍手[0回]

Z1000のバッテリー交換

みなさんこんばんは
さすがに8月になり、朝から嫌になるような暑さが始まってますね。
そんな私も、この暑さで朝からうんざりする事があります。
なぜうんざりかというと、何しろ私の車、エアコンが効かないのです

まあエアコンは効かない車をわかってて買ったので仕方が無いのですが
さすがにこの暑さの中、馬鹿みたいに狭い車で通勤してる自分を客観的にみると
「私ってどM?」とか思ってしまいます。

まあ実際のところ、私はSだと思ってますけどね
って自慢することじゃないか・・・

っと話がどんどんそれちゃいましたが、今日前に話していたバッテリーを購入したのが届きましたので報告したいと思います。

これが新しいバッテリー。台湾ユアサのバッテリーで一応純正品です。送料込みで4000円。
うん、12.9Vありますね。これなら大丈夫かな?
早速装着!
早速エンジンをかけてみると、いままで
きゅるる きゅるる きゅるる・・・・って感じのセルの回り方から
ギュルギュルギュル!っと全く違う音になりまして、明らかに前のバッテリーと違います。

ってかこれが普通の音なんでしょうね。いままではだいぶ疲れたバッテリーを使ってた訳です・・・
ライトも今までより明るくなり、テールランプの点滅も前のバッテリーほど酷くはなくなりました。すこし気になりますけどね
ナビの方も、前にすぐ充電不良が出ていたのに、今回は出ていません。
ただ、事前にバッテリーを交換する前にチェックしたところ、今日は前のバッテリーでも充電不良は出なかったので、カンペキに直ってる!とは言い辛い状態です。
まあそれでも、とりあえずは交換してはっきりとセルの回り方等が改善されたので
変えたのはよかったと思います。うん、北海道でバッテリートラブルは嫌ですしね・・

一応報告までに

旧バッテリー
常時電圧 12vから12.5v
エンジン始動後 変わらず、アクセルを吹かすと13vを超える
エンジン切った後はまた12vから12.5vまで落ちる

新バッテリー
常時電圧 12.9V
エンジン始動後も変わらず、アクセルを吹かすと13Vを超える
エンジンを切った後はまた12.9Vまで落ちる。

電圧だけみるとこの程度の差なんですけどね・・
セルの回り方が明らかに違うので、ほかにも何か違いはあるのでしょうかね?

拍手[2回]

タブレット またもや壊れ こまったよ

みなさんこんばんは
いやはや、先週末はですね、ツイッターではちょくちょくつぶやいてはいたのですが
土曜日は地元の高崎祭の花火大会だったので、仲間を呼んで総勢9人でBBQ
BBQが終わった後は、裏の家の子供も混じり手持ち花火で子供たちは大騒ぎ

その後は大人同士で盛り上がり、深夜になって急遽心霊DVDを借りてみるという
日が変わる前にはかならず寝てしまう、おっさんの私には、怖さよりも眠気が辛かった週末でした。
その翌日はですね、今週末から一週間予定している北海道ツーリングの安全祈願のために
、伊勢崎にあるおじーちゃんの家に行って、報告とお願いをしてきました。
ちなみに私のおじーちゃんはですね、実は私が若いころにバイク事故で亡くなっております。
そんなおじーちゃんですが、小さいことからすごく私のことを可愛がってくれていたので、
絶対に私を見守ってくれていると信じています。

っとなんか急に重たい空気になってきたのでこの話題はこの辺で・・・

んでですね、そのおじーちゃんに(まだいうか)安全祈願をしてきた帰りにふと気がついたのです。

・・・タブレットの電源が入らない

電源ボタンを押しても、SONYのロゴが表示されたまま、延々と進みません。
前にも私が使っていたipadが二回壊れるという悲惨な経験があるせいか
今回も嫌な予感が的中しそうなのです。

早速hpをみたり、サポートに電話してみた結果。やはりマザーボードの不調による故障
っということになり、修理行きとなりました。

なんだかなあ 壊れるならもうちょっと前かあとにしてほしかったです。
タブレットは北ツーに持っていって、出先で調べ物をしたり、evernoteに連絡先やメモを入れてあるので、そちらをみたり、いざナビが使えないときもこれを頼ればなんとかなると思っていたのですが、それもできなくなりそうです。

なので、とりあえずさっきまでタブレットの修理依頼の準備をしたり、北海道での宿泊先などの情報をすべて印刷してました。うん、なんてアナログチック・・・

ちなみにナビに登録すりゃいいんじゃね?って話ですが、これがまた・・・
バイクもですね、電気系の調子がおかしいのです。

おそらく5年近く使っているバッテリーが悪いのだと思うのですが
ナビの充電がされたりされなかったりして、困ってます。

先日のツーリングでは、たまーに充電不良になる程度だったのですが
その後、いままでヒューズからとっていた電源をテールランプから取ってみた所
余計わるくなりまして・・・

んでバッテリーを確認したところ、キーon状態で12Vから12.3V、エンジンをかけても13Vにいかず、エンジンを切った後また12V程度に戻るという現象。
んでライトが暗い気がするのでアクセルを煽ってみると、明るくなるという現象が出てました。テールランプも細かい点滅を繰り返してます。この症状をまとめると、おそらく悪いのはバッテリーですよね?

っというわけでバッテリーは先週の土曜日に注文したので、明日には届きます。
届いたら早速取り付けてチェック。
これでだめならもう一度ヒューズから電源を取り出しテスト。
それでもだめなら後はプロに任せようと思います。オルタネータが悪いのなら、こういう現象になるまえに走れなくなるしなあ・・・レギュレータなら確か異常な電圧まであがるはず。
うーん、配線の仕方がだめだとは思わないんだけどなー。
きちんと間にヒューズも噛ませてるし、電流も足りてるとおもうんだけど・・・
どっちにしても時間がないのです、もう週末には行くんですから~

拍手[0回]

福島まで走ってきました

みなさんこんばんは
いやー、ここんとこ毎日の様に、暑い日が続いてますね。
そんな暑い中ですが、昨日は福島まで走りに行ってきました。
なぜ福島なのかと言うと、去年から大雨による土砂崩れにより、よく走りに行っていた福島から新潟への道、R252が走れなくなっていた所、この度7/20に再開通した為です。

本当は途中の栃木まで走りに行くつもりだったのですが、開通したんじゃ行くしかない!という訳で出発です。今回は普段バイクを持っていない友人を誘い、バイクは貸してあげて三人で走りに行きます。
うっし、天気も良いです。
とりあえずは日光を目指す為、R122から足尾銅山を抜けます
うん、いい天気。そして山までくると我慢できる暑さ
日光を抜けて霧降高原の有名な橋で休憩。ちなみにここ、自殺の名所なのですよね 前ここを通った時、レスキュー部隊が橋から↓を眺めていたことがありました。誰かが飛び降りたんでしょうかね・・・そういえば前回は無かったのですが
橋の上側に柵が作られていました。やはり飛び降り防止でしょうかね

そんな自殺の名所ですこし休憩し、次の目的地を目指します
牧草地帯を抜けて
到着しました。霧降高原の終点のような所、大笹牧場です
ここでいつも食べるのは・・・
ジンギスカンセット!ちなみにこの頃の時間は午前10時前。うん、まだ焼き肉の時間じゃないね
んでもうまい肉はいつ食べてもうまい!という訳でさくっと完食
この後は軽く土産などをみて回って、次の目的地へ向かいます。
霧降高原から北上し、福島へむかいます。
福島に入り、再開通した福島のR252に出ると・・・
たしかに震災の傷跡が残ってますね
うん、ひどいですね
田子倉ダムで休憩し
道の駅で休憩し、この後小出インターで仲間の一人は先に高速を使って先に帰宅
私は高速代金をけちりたいという貧乏くさい倹約家のもう一人の仲間を連れて湯沢I.Cを目指します
んでどうせだからと
今年三度目の十日町にある由屋のへぎそばと
天ぷらを食べてから、これまた道の駅にある笹だんごを家族の土産に購入し、湯沢I.Cから帰宅しました。
下道360キロ、高速100キロ、合計460キロの道のりでした。

うん、久々の長距離ツーリングはむちゃくちゃ疲れた・・・
んでユピテルのナビはなぜか充電されない事が時たま有って、嫌な感じです。
まあこれは今日は対策したので様子見ですかね、これはまた機会があれば報告したいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ツイッター

最新コメント

[08/01 Kind]
[08/01 Spica]
[06/06 Spica]
[06/05 kind]
[06/04 Spica]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kind
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
バイク ゲーム
自己紹介:
バイクでツーリングすることが大好きです。
PCをいじるのも好きです

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- みっつの壁 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]